【小技】定規1本で正確にシャーシ穴開け加工する方法

初心者向け

穴開けって面倒くさいですよね。

多分自作民全員が思っていることでしょう。

CNCフライスでもあれば別ですが、大抵の場合ドリルか卓上フライスです。

となるとポンチを打つ寸法を決めなければいけません。

面倒くさいですね。

穴開けの時点で既に面倒なのに、寸法まで正確にとは、面倒なことこの上ないです。

そこでなるべく手間をかけず、かなり正確に寸法を決める小ネタを紹介します。

やり方

小技なのですぐ本題です。

用意するものは、穴開け工具一式、定規1本、クリアファイル、細いマーカーペン、ツマミやスイッチ類、ジャック類などシャーシに取り付けるパーツだけです。場合によってはマスキングテープも。

自作されている方なら全部持っているでしょうから、改めて用意する物も無いと思います。

定規はホームセンターで売っている、金属製の小さい定規がやりやすいです。

この方法、すでにやっている方も多いかもしれませんね。

自作を始めたばかりの方向けという事でお願いします。

私は無数に定規があるので定規2本使っていますが、ケースの横の寸法を測っているだけなので、これ以降使いません。

クリアファイルはここで使いますが、下敷きとか取り敢えず平たくて薄ければ何でもいいです。

ちなみにご覧の通り机の平らさで寸法を出しています。

なのでなるべく平たく、凹凸の無い机でやってください。

そして横の寸法を出したら、その数値を2で割って中心の寸法を出します。 

このケースはマットな塗装なので、インク染み込み防止でマスキングテープを貼っています。

無塗装であれば必要ありません。

クリアを吹いてあってもたまにマーカーのインクが染み込むので、不安であればマスキングテープ推奨です。

分かりますかね。

小さい点が2つあると思いますが、ケースを横に立てて、両側から先程2で割った数値を机からの高さで打っています。

こうする事で、この2点の間はかなりケースの中心です。

その2点間に縦線を引きます。

一番重要なのは机の平らさですね。

この寸法の正確さは机で決まると言っても過言ではないです。

不安な方は、先程2点を少し離れた位置に打って、その間を線で結べばいいです。

ですが、なるべく手間をかけたくない、というコンセプトなのでナンセンですかね。

ケース上部に電源ジャックを設ける方は、ここまで引きましょう。

ここからシャーシ取り付けパーツ達を使っていきます。

まずはフットスイッチを置いて、だいたいフットスイッチの真ん中に点を打ちます。

机に対して垂直に線を引きます。

電源ジャックも同じやり方ですね。

しかし、この場合机に垂直が使えないので、定規の目盛りに垂直に引きます。

お次はフォンジャックです。

なるべくジャック穴の真ん中になるよう、ケース側面に点を打ちます。

私はなるべく基板スペースを取るために、先にフットスイッチを付けました。

それで、反対側はどうするねんと言われそうですが、大丈夫です。

机に対して垂直に引き(ry

一周させてしまいましょう。

勿論線は、先程の要領で机に対して垂(ry

ちなみにジャックの高さは1.1mm〜1.2mmが良いです。

スイッチクラフトなどゴツいやつはもう少し高めに。

ツマミと可変抵抗を置いて、だいたいの構想を固めます。

私は外側ギリギリで攻めたかったので、内部の可変抵抗がシャーシに触れないよう置いていますが、Jan Rayのような配置ならツマミだけで大丈夫です。

先程置いたツマミの指示線を上に向けて、その指示線の先にマーカーで点を打ちます。

片方だけでいいです。

その点と、中心線の距離を定規で測って、反対側にその数値の距離で点を打つと、中心線に対して対象に点が打てます。

そして、ケースを縦に立ててまた机(ry

横線もツマミの指示線で出します。

この線もつ(ry

その2線が交わる場所がポンチを打つ場所です。

あとは穴開けして完成です。

LEDは中心に取り付ける事が多いでしょうから、中心線上のお好きな所に打てば良いです。

無塗装で直接書き込んだ場合は、アルコールで拭けば簡単に取れます。

以上で終わりです。

結局この方法で一番重要なのは如何に平たい机を用意するか、ですかね…

私のよう色んなエフェクターを作るなら、寸法を出す手間が省けるので効率的です。

それではまた次回(・ω・)ノ

コメント欄は不特定多数の方の目に触れる場所です。丁寧なやり取りの心がけをお願いいたします。

 

スパム対策のためコメントは認証制にしています。反映に時間がかかってしまいますが、ご容赦ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました