Gainster

【回路解説】Gainsterの自作

製作編に続き回路解説記事です。改善点をいくつか書いているので、高性能化したものを自作してみたい方はご覧ください。
Gainster

【ほぼSUMO STOMP Gainsumo?】【製作編】Gainster の自作

SUMO STOMP Gainsumoの中身と噂のGainsterの自作についてまとめました。パーツリスト、基板レイアウト、自作する時の注意点等をまとめているので、自作される際にご覧ください。
ディストーション

【製作編】Mad Professor/Stone Grey Distortionの自作

少しマイナーなエフェクターですが、回路はなかなか面白いエフェクターです。かなり上級者向けなので、自作する際は要検討です。
Suhr Riot

【回路解説】Suhr Riotの自作

製作編に続き恒例の回路解説記事です。Riotを自作する時の注意点もいくつか書いているので、製作前にご覧いただくことをお勧めします。
ディストーション

【製作編】Suhr Riot の自作

自作の定番、SuhrのRiotの自作についてまとめました。必要な部品や基板レイアウトについてまとめているので、パーツの発注、自作される際にご覧ください。
回路解析

【回路解析】VIRTUES monicaの解析

最近何かと話題のAssh氏愛用オーバードライブ、monicaを解析してみました。
製作日記

製作日記24 BOSS TR-2のRATE MOD

BOSSのTR-2というトレモロエフェクターのMODをしてみました。JHSでもされている有名なMODのようです。なかなか悪くない感じに仕上がりました。
電気回路

【解説】コンデンサの計算方法と原理

抵抗と来たら次はコンデンサですよね。電磁気すっ飛ばしてコンデンサとは如何なものか、と野次が飛んできそうですが、まぁそういった原理的な部分は後で学べば良いのです。コンデンサというゴールが見えた上で、原理について学んだ方が吸収は早いと思ったり...
回路解析

【回路解析】ShigemoriのPRETONEを解析した話

ShigemoriのPRETONEを解析しました。あまり真似をすることはお勧め出来ません。
電気回路

【解説】オームの法則について、その他色々の基礎

あれ、このブログ初心者向けって書いてあったけどオームの法則解説してなくないか? と、このブログを作って多分8ヶ月とかになる今日この頃ふと思ったので解説してみようと思います。 一応オームの法則は高校物理で学習しますが、改めてオー...
タイトルとURLをコピーしました