【製作】自作でしか手に入らないSUPER OCDの自作

巷で噂のOCDの進化版…と言われているSuper OCDについてパーツや基板レイアウトをまとめました。OCDの回路については既にまとめているので、細かな点はそちらをご覧いただければと思います。

パーツリスト

●抵抗

  • 100R…1個
  • 2.2k…1個
  • 10k…5個
  • 15k…4個
  • 510k…1個
  • 1M…1個
  • 4.7k…1個 LED保護抵抗

■コンデンサ

  • 100p…2個
  • 0.001μ…1個
  • 0.022μ…1個
  • 0.039μ…1個
  • 0.068μ…1個
  • 1μ…1個 電解
  • 10μ…2個 電解
  • 47μ…1個 電解

コンデンサは色々問題ありですね。

一般の方が設計したらしいですが、発振防止用コンデンサだったり電源部の電解を小さくしたのは良くないですね。

この辺は回路解説の方で解説します。

◆ダイオード

  • 1N4001…3個

実機では1N34が一本使われていて非対称クリップになっているんですが、Super OCDには無いようですね。

お好みでプラスしていいと思います。

1N34は1N60でも大丈夫です。2本入れて片方をスイッチで切り替えられるようにすると対象クリップも可能です。

★IC、半導体

  • OPA2134…1個 オペアンプ
  • MAX1044…1個 昇圧IC
  • 2N7000…2個 MOS-FET

▲可変抵抗

  • Volume…500kB
  • Tone…25kB
  • Gain…1MB
  • Boost…100kB
  • Bass…50kB
  • Saturation…10kB

▼スイッチ

  • SPDTトグルスイッチ…1個

その他ケースやLED、ツマミ、ジャック類、フットスイッチ、忘れず買っておきましょう。

基板レイアウト

ユニバーサル基板のレイアウトは一つしか見つかりませんでした。

ストリップボードのレイアウトもありますが、ただでさえ発振しやすいのでやめておくのが無難です。

まあこのレイアウトもGNDが長いので高確率で発振します。

これも後ほど回路解説でまとめておきます。

基板レイアウトは自分で考えた方が良いかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

かなりツマミが多いので細かく音が作れて良いと思います。

ですが少々問題ありなエフェクターなので、改善方法については回路解説の記事でまとめようと思います。

最後まで読んでくださってありがとうございました(^▽^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました